クラシック音楽について

Uncategorized

はじめに

最近、クラシック音楽を聞くのにハマっている。2023年頃から聞いているが、未だに飽きずに聞き続けている。
全然素人だけど、聞いてておすすめを紹介したい。
おすすめはたくさんあるけど、各年3つずつ抜粋。
聞き続けているうちに好きな曲が少しずつ変わってきているので、年別に紹介したい。

好きなクラシック音楽

2023年から2025年で自分の中で流行したクラシック曲と、自分の偏見での一言を書いてみた。
2023年
ラ・カンパネラ:リスト
一言:繊細で、スピーディー。聞き惚れて落ち着くのに、反面心が急き立てられるような音楽。
英雄ポロネーズ:ショパン
一言:勇ましくて、堂々としている音楽。自分のイメージは、人生の終わり、全てをやりきって満足な気持ちで天国に行くときの音楽。
愛の夢:リスト
一言:タイトルが素敵。重厚で甘くて、うっとりするような音楽。ピアノ引けないけれど、結婚式で弾きたい。

2024年
ジムノペディ:サティ
一言:なんとも言えない、唯一無二の音楽。少し寂しげで儚い。シンプルで飽きない。夜、お風呂上がりに読書しながら聞くのが好き。
乙女の祈り:バダジェフスカ
一言:新幹線の発着音で聞いてハマった。優雅だけど落ち着く音楽。Youtubeのコメント欄で、「左手の旋律は乙女の心臓の鼓動」と聞いて、納得。
遺作:ショパン
一言:重厚だけど、こちらは美しく、哀愁漂う音楽。途中から、違う曲かな?と思うような変換も好き。

2025年
ジュ・トゥ・ヴ:サティ
一言:おしゃれな音楽。軽やかなテンポで、パリの街を散歩しているよう。
亡き王女のためのパヴァーヌ:ラヴェル
一言:幻想的な音楽。ゆったりしたテンポながら、印象的で、神秘的。ラヴェル本人と思われる音源もあり、そちらはあっさりしていて、それも良い。
Memory:映画CATS
一言:これはクラシック音楽ではないけど、今年ハマった音楽なので紹介。映画なのかな?見てみたい。

おすすめのYoutubeチャンネル

1)CANACANAfamily
https://www.youtube.com/@CANACANAfamily
一番よく聞いているチャンネル。何より曲数が多く、自分程度の初心者には満足できるラインナップ。
クラシックだけでなく、J-Popの演奏などもしているので、飽きずに色々聞くことができる。
単品で聞くことも多いけど、「癒やし」「脱頭痛」「覚醒」などテーマを決めた1時間程度のまとめ動画もあるので、それを聞きながら作業することが多い。

2)クラシック・アラモード【旧】
https://www.youtube.com/@piano444/videos
自分は、「癒やしのクラシック名曲集 ピアノメドレー」を聞くことが多い。(以下リンク先参照)
知らない曲も多かったけど、すっと入ってきた。あとはピアノとお花のサムネイルも好き。
https://www.youtube.com/watch?v=vEOi88-5ZNA

3)Chopin Institute
https://www.youtube.com/@chopininstitute
4年に一度開催される?(のかな?)ショパンコンクールを配信してくれる公式サイト。
アーカイブで残っているので、日本人のピアニスト(反田恭平さん、小林愛実さん、角野隼人さんなど)の演奏を聞くことが多い。
ちなみに今回は2025年の10月に開催されていたそう。最新のコンクールの演奏も聞くことができる。
ただ、自分にはまだレベルが高いのか、知らない曲が多すぎる。。

自分の楽しみ方

1)朝のカフェ
 休日の朝に、カフェに行って、コーヒーを飲みながら、クラシック音楽を聞きながら、読書をするのがお気に入り時間。
2)読書しながら
 昼下がりに公園に行って、本を読みながら音楽を聞くのも好きな時間。
3)曲のイメージを考える
 恩田陸さんの蜜蜂と遠雷を読んだり、Youtubeのコメント欄を見たりすると、音楽のイメージを言語化していておもしろい。
 全然自分なりでいいんだけど、聞いた曲のイメージを考えるのも楽しい。

まとめ

いかがだろうか。今回は自分の好きなクラシック音楽について紹介した。
今回記事を書くに当たって、おすすめ曲を聞き直してみたけど、どれも素敵な音楽で更に好きになった。楽しい時間だった。
まだまだ初心者なので、これからもたくさん聞いて、お気に入りを見つけていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました