はじめに
靴って高額な割に自分にあうものがわからない、そんな悩みありませんか?
自分も履き心地が良い靴を探し求めてきたので何足か紹介したい。
ただ、履いたことがないものは紹介しにくいので、最初にメインで履いたことのある靴を紹介して、
その後に履いたことないけど気になっている靴を紹介できたらと思う。
街歩き用スニーカー
1足目におすすめするのはオニツカタイガーのTiger Ally。
ボリューム感がありつつ、スエード生地できれいめなスニーカー。
デザインも素敵なんだけど、何と言っても履きやすい。これに限る。
クッション性があり、柔らかめだから、とにかく歩きやすい。ただ、長時間歩くときには柔らかすぎて疲れてしまう可能性もある。
本格的ではないけど撥水加工もされているみたいで(店員さんに聞いた)多少の雨なら染み込んでこないこともポイント。
あとは本当に小さなことだけど、ホワイト、グレー、ブラックなどの色はスニーカー側面のオニツカタイガーのラインが靴と同じ色なので目立ちすぎないのがお気に入りポイント。
お気に入りで、現在3足目。
2足目におすすめするのは、New Balanceの574シリーズ。
これもTiger Allyと同じく、ボリューム感があり、ぼてっとしたデザイン(伝わるかな?)
クッション性については硬すぎず柔らかすぎずのいいバランス。
このスニーカーも歩きやすい。柔らかすぎないから、個人的には長距離もOK。
ただ、唯一の難点は、New Balanceを履いている人が多いこと。
ここ数年、すごく流行っていると思う。人と被っても全然OKという人は有力な選択肢になると思う。
ランニングシューズ
ランニングシューズは、HOKAというブランドがおすすめ。(HOKA公式サイト)
ランニングシューズのおすすめの1足はHOKAのCHALLENGERシリーズ。
コンセプトは、街でも山でも走れるスニーカー。
自分はトレイルランニング(山や森など舗装されていない道路を走ること)をするため、このモデルを使用中。
もちろん、街の舗装された道路を走ることもできるので、オールマイティーなモデルだと思う。
クッション性がいいのと、自然に前に踏み出しやすい構造。初めて履いたときの感動を忘れない。
履きやすい&歩きやすすぎて、仕事にもしばらくこのスニーカーで行ってしまっていたくらい。
トレイルランニングを含むランニングはもちろん、低山登山や近場への買い物などはすべてこのスニーカーを履いている。
トレイルランニングなんかしないって人にはCLIFTONシリーズをおすすめ。おそらくHOKAの定番モデル。
何と言ってもクッション性がいい。あとは、カラーバリエーションも豊富なのが嬉しい。
履いたことはないけど、HOKAでクッション性がいいモデルはBONDIシリーズらしい。
CHALLENGERやCLIFTONでさえクッション性最高なのに、それよりもいいBONDI、、気になる。
自分が次に買うなら、CHALLENGER GTXかな。CHALLENGERシリーズにGORE-TEXを採用して防水仕様になっているそう。
とにかくクッション性が良く、履いたら感動するので、是非履いてみてほしい。
購入方法としては、主に3つある。
1)HOKA公式サイトで購入
2)amazonや楽天などのECサイトで購入
3)実店舗で購入
初めての人は、実店舗で試し履きをしてから購入するのがいいと思う。
意外と取り扱っている店舗は多かった。HOKA取り扱い店舗
サンダル
おすすめサンダルの1足目はTevaのHurricane XLT2。
自分のサンダルの基準としては以下の3つ。
1)適度なクッション性があり歩きやすいこと
2)走れること:かかとにバンドがあるのがベスト。
3)水陸両用で使えること:素材はゴム系またはそれに準じる素材。
これをすべて満たすのがHurricane XLT2だった。
街歩きも旅行も、水遊びもこのサンダルでOK。夏場はずっとこのサンダルを履いている。
現在2足目で、1足目も4年ほど使ったので、耐久性も十分。
厚底が好きな方は、HURRICANE XLT2 AMPSOLEもおすすめ。少し重くなるが、クッション性は高い。
おすすめサンダルの2足目はBIRKENSTOCKのKANO。
これは上記3条件の水陸両用以外を満たしている。
足裏が触れる部分がコルク素材で、歩いていて気持ちいいし、デザインも素敵。
足形も取られていて、非常に歩きやすかった。
ただ、素材がコルクのため水に濡れると劣化してしまうのが難点。
街歩き用(水辺では使わない)を探していて、歩きやすさやデザイン性を求めている方はKANOがおすすめ。
KANOが手に入らない場合は、MILANOも選択肢の1つになると思う。
履いたことはないけど、気になっているサンダルは、OOFOSのリカバリーサンダル Ooahh。
ソールがやわらかくて、歩きやすく、運動後の疲労回復効果もあるとのこと。
ただ、かかとのストラップがないので、歩くときにかかとが浮きそうだなと思っている。
もう一足追加で購入するなら、OOFOSのサンダルを買ってみたい。
革靴
ビジネス用の革靴はAsicsWalkingのRUNWALKを履いている。
店舗に行って、足の形を測定してもらい、ピッタリのサイズ感やオプションを提案してもらい、自分にあった革靴を購入することができる。
Asicsの革靴なので、革靴なのに、クッション性が良く歩きやすいのが嬉しい。
今までは比較的安価な革靴を履いていて、靴擦れしたり、スニーカーと比べて歩きにくくて革靴が苦手だったのだが、
この革靴なら会社に行くときに履いていってもいいかなと思える。
もちろん、上述したオニツカタイガーやHOKAのスニーカーのほうが履きやすいため、休日はそちらを履いている。
履いたことはないけど、texcy luxeの革靴も歩きやすいとのこと。
見た目は革靴だけど、履いてみるとスニーカーのような履き心地らしい。
RUNWALKとの違いは価格帯かな?テクシーリュクスのほうが安価なイメージ。
自分の足のサイズを測定してもらってオーダーメイド風にしたい方はRUNWALK、
市販品でいいから安価に手に入れたいという人はtexcy luxeという使い分けをしたらいいと思う。
まとめ
今回紹介した靴は以下。
1)スニーカー
Onitsuka TigerのTiger Ally
New Balanceの574シリーズ
2)ランニングシューズ
HOKAのCHALLENGERシリーズ
HOKAのCLIFTONシリーズ
HOKAのBONDIシリーズ
3)サンダル
TevaのHurricane XLT2
TevaのHURRICANE XLT2 AMPSOLE
BIRKENSTOCKのKANO
BIRKENSTOCKのMILANO
OOFOSのOoahh
4)革靴
AsicsWalkingのRUNWALK
アシックス商事のtexcy luxe
ちなみに、自分の持っている靴は4足。
1)Onitsuka Tiger/Tiger Ally:街歩き、旅行
2)HOKA/CHALLENGER:トレイルランニング、山登り、近場の買い物、散歩
3)Teva/HURRICANE XLT2 AMPSOLE:夏場全般
4)Asics Walking/RUNWALK:仕事
以上、参考になれば嬉しいです。みなさんのお気に入りの靴が見つかるといいな。
コメント